ファングーラオの安宿街にてホテルを探す(9月18日)
手招き女性の正体は車掌さんだった。1,000VD(ドン)を渡すとチケットをくれる。
ちなみに空港で両替したときには千円が120,000VDになった。端数がないのは良く分からないが、
翌日市内で両替したときには10US$が152,500VD。(当時のレートで1US$は約124円)通貨が違うので一概には言えないが、
空港での両替は最小限に止めておくべきかも知れない。 ところで、バスには乗ったものの「どこに行くねん」という感じ。計画性のない旅ではあるが、
ベンタン市場の近くに安宿街があることは事前にチェックしてきた。正直、バスに乗りさえすればベンタン市場に連れて行ってくれると、
たかをくくっていた私にとって、訳の分からないバスターミナルで終点になったときには、
正直、バチが当たったと実感した。 あたりの乗客に尋ねまくり、ようやく発見したバスでベンタン市場前のターミナルに到着した。 バス内では隣のおばさんが身振り手振りで、「お金は分散して持ちなさい」と注意してくれた。 やはり引ったくりやスリが多いというのは本当なのかな。とりあえず市場に行くのはベトナムに慣れてからにしよう。 ベンタン市場から西に数百メートル歩くと、安宿が多い地域に到着する。
北にファングーラオ通り(Pham Ngu Lao :フォングーラオ通りとも言う)、南にブイビエン通り(Bui Vien)、
中央を南北にデタム通り(De Tham)が貫く、極めて小さなエリアに、何十という安宿やドミトリーが集中している。
かつて行ったことのある、カルカッタのサダルストリートにも劣らない、れっきとした安宿街である。 ここまでのわずかな距離にもかかわらず、バイタクとシクロの勧誘はかなりウザかった。
もっとも、大阪での宗右衛門町や戎橋のキャッチに比べたら可愛いものか・・・ ホテルの名はANAN(平和という意味らしい?)といって、11階建・各フロア2部屋という超細長ビルである。 日本人客が多いが連休が終わって大挙チェックアウトしたとの事なので、連泊する条件で値切ってみたが、ビタ一文負けてくれなかった。 でも、実際泊まってみると綺麗だし、明るいしで悪くない宿であった・・・ ANAN 住所:40 Bui Vien St. 電話:(84-8)8365664 E-mail:ananht@hcm.vnn.vn
ホテルの部屋には大画面のTVがあり、NHKの衛星放送(国際放送版)も受信可能である。 そう言えば昨日から情報隔離されているため、
ニュースに飢えている。 拉致報道の精神的ショックを和らげるために、食事に出ることにした。 「ベトナムに何しに行くの?」旅行計画を知った友人の多くが、
尋ねる質問だ。 特に目的のない貧乏旅行の身には返答に困る質問だけれど、「ベトナム料理を食いに行くねん。」というのが、
一番説明しやすい理由付けだ。
葉っぱをかじりながら待っていると、フォーと茹もやし、ライムと唐辛子の薬味の3点セットが運ばれてきた。
今度のは米の麺で茹で加減はかなり柔らかい。ダシは先ほどの店とほぼ同じ。
以降の店でもだいたいフォーを頼むとこの組み合わせであった。 ブイビエン通り沿いにはCDやDVDの海賊版ショップが数多く存在する。 CDは10,000VD、DVDは20,000VDだったので、 中国語とフランス語のバイリンガルな「アメリ」を購入してみる。(DVDのリージョンは3なので注意が必要。) |
|